8月19日(水)に初開催となった【GLC drinks #1】。「北欧旅行・北欧雑貨」をテーマにオンライン座談会が開かれました。
ゲストには、福知山ワンダーマーケット出店者でもお馴染みの6th sense +plusさん。ヨーロッパから仕入れた食器や雑貨、オリーブオイルなどをセレクト販売されている方です。
参加してくれたのは、北欧好きの6名!新婚旅行で訪ねた方、前職の研修で滞在した方、行ったことはないけど憧れを抱いている方、そして、近々北欧に移住する予定の方まで、おもしろい背景をお持ちの参加者が集まりました。
今回、当日の模様をお届けいたします!
北欧の豊かさを語り合う
最初の話題は「北欧の豊かさ」について。6th sense +plusさんに旅行先で撮影した写真をもとに旅のエピソードを紹介してもらいました。なかでも印象に残っているとお話されたのが、フィンランド・ヘルシンキにある公園での出会いです。
紅葉した楓の葉っぱが舞い落ちる季節。ベンチでゆっくり過ごしていたら、とあるマダムに落ち葉で手作りした王冠をプレゼントしてもらったのだそう。フィンランドの人たちはとても温かな人たちばかり。自然とコミュニケーションが生まれる空気感に包まれていると話します。
参加者にも北欧を訪れたときのエピソードを聞かせてもらいました。
例えば、前職の研修で訪れたフィンランドのお話。森の中にあるサマーコテージに滞在し、会社で扱っていたブルーベリー(ギルベリーという種類)の収穫をお手伝いしたのだそうです。
また、知人に現地を案内してもらったお話。地元の青果店でサーモンを選んだり、お野菜を袋詰にして秤にかけてから値札を貼ってもらったり。観光名所だけでなく、現地の暮らしも経験できたのだそう。
現地の人たちと同じ目線で暮らしを楽しむ。せっかく北欧を訪れるなら、普通の観光では得られない体験もしてみたいですね。
北欧食器の歴史を学ぶ
次の話題は「北欧食器の歴史」について。「北欧食器のおもしろいところは、ブランド同士が歴史でつながっているところ」と6th sense +plusさんは解説します。
遡ること17世紀頃、ヨーロッパには、純白で薄く、硬く艶やかな硬質磁器を製造する技術がなかったのだそう。列国の王族・貴族たちは日本と中国から食器を買い求め、自分たちでも作れるように研究を重ねました。
その結果、1709年に白磁製法が解明され、ヨーロッパで初めての硬質磁器窯『MEISSEN(マイセン)』がドイツに誕生。その後、フィンランド(当時ロシア領)に王室御用達窯『Rorstrand(ロールストランド)』が創立され、『ARABIA(アラビア)』、『iittala(イッタラ)』といった、現在でも有名な食器ブランドが生まれていきます。
せっかくなので、6th sense +plusさんが持っている北欧食器を見せてもらうことに。その一部をご紹介します!



食器にまつわる背景や物語を聞いて、参加者からは「こんな話を聞いたら、余計に欲しくなる!」との意見が。6th sense +plusさんも「手元に置いておきたい気持ちを我慢してます(笑)」ともどかしさをにじませます。
福知山ワンダーマーケットに出店するときも、お客さんには可能な限り、商品の背景にある物語や特徴を伝えているのだそう。「かわいい!」と感じた食器や雑貨があれば、是非、6th sense +plusさんに詳しいお話を聞いてみてくださいね。
北欧テーマのコミュニティ、続きます!
北欧旅行・北欧雑貨をテーマに開催された【GLC dirinks #1】。あっという間に時間が過ぎてしまいました。共通の「好き!」がある人たちで集まると、やっぱり楽しいですね。
今回、ゲスト参加の6th sense +plusさんには「北欧」をテーマにお話いただきましたが。「南欧」や「オリーブオイル」などのエピソードもあるのだそう。今後、北欧をテーマにした交流会、特別ゲストを招いた勉強会など、各種イベントを開催予定。企画が決まり次第、お知らせします!
また、6th sense +plusさんの通販サイトでは、北欧食器や雑貨を購入することもできます。いずれも新品で自分たちが欲しいと思ったもの。現在では製造されていないような珍しいものを中心に取り扱っています。オリーブオイルなどもあるので、是非、覗いてみてください。
6th sense +plus 通販サイトはこちらから!
GLC drinks #2「お家で愉しむコーヒー時間」
北欧が好きな方なら、誰しもが観たことがあるであろう映画『かもめ食堂』。美しい景色、ゆったりと流れるひと時、近所の人達とのふれあい。なかでも印象に残っているのは、「コピ・ルアック」を合言葉にコーヒーをドリップするシーンです。
8月28日(金)に開催される【GLC drinks #2】は、北欧とも繋がるが深い「コーヒー」がテーマ。福知山ワンダーマーケット出店者でもお馴染みの『しずく舎』さんをゲストに招き、コーヒーの豆知識をはじめ、参加者さんから事前に受け取ったお悩みの解消方法についてもお聞きします!
お家で過ごす時間が長くなった昨今。少しでも豊かなひと時を過ごすために、自分で淹れたコーヒーを普段の暮らしに取り入れてみませんか? お気に入りの飲み物(コーヒー歓迎!)を片手に、オンラインでゆるっとお話しましょう!
詳細はこちらから!